居宅介護支援(ケアマネージャー)
居宅介護支援(ケアマネジメント)とは

居宅介護支援は、ご利用者様が可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネージャーが、ご利用者様の心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成します。プランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行っています。
●事業所名称:恵珠苑 指定居宅介護支援事業所
TEL:095-811-1811(直通)
FAX: 095-811-1812(直通)
事業所概要
所在地
| 〒851-0251 長崎県長崎市田上2丁目15番12号
|
事業所番号
| 4270100300
|
営業時間 | 8:30~17:30(月曜日~土曜日)
|
休業日 | 日曜日・12月30日〜翌年1月3日
|
対象者 | 要支援1・2の方(予防給付の介護予防サービスをご提供します)
要介護1~5の方(介護給付の介護サービスをご提供します)
|
費用 | ケアプラン作成にかかる費用は作成費用は全額保険給付のため、
ご利用者様の負担はありません
|
連絡先
| 電話番号:095-811-1811
|
外部研修へも積極的に参加しています!(^^)!
居宅研修 『人生会議をしましょう』
居宅研修 「見守りキューブ・徘徊センサー」の紹介と説明〜
10月の居宅研修会の風景をお届けします。
今回は福祉用具事業所のベストケア様へ講師を依頼させていただき「徘徊センサーと見守りキューブ」
という福祉用具についてのご紹介とご説明をいただきました。
徘徊感知器としての介護保険の適応範囲や最新の用具についての説明等々とても興味深い内容でした。
実際に機器に触れながらの説明も分かりやすく徘徊リスクがある方の対応策として活用できそうです(*’▽’)
心当たりやお悩みがある方は福祉用具での対応についても、一度ご相談してみてはいかがでしょうか?(^^)/
令和2年10月13日 開催
居宅研修 「後見人制度・社会資源について」
居宅内研修風景

令和元年6月18日 開催
6月に行いました研修会です。
薬剤師の先生よりご講話いただきました。
薬局のお仕事内容やお薬の事についての話、薬剤師の方が実際の業務の中で介護との連携が必要と感じた事例のご紹介もして下ったりと大変参考になるお話ばかりでした
業務内容
- 介護に関わるご相談、要介護認定申請の手続き代行
- ケアプラン(居宅介護サービス計画)の作成
- 介護サービスを提供する居宅サービス事業者及び介護福祉施設との連絡調整
- 市区町村、保険医療福祉サービス機関との連絡調整
- 居宅サービス利用時の苦情や疑問の受け付け対応